2015年8月6日木曜日

NASの自作 Part08

昨夜注文したキーボードが届いたのでさっそくFreeNASを以下の手順でインストールしてみました。
  1. ダウンロードページから 安定版のFreeNAS-9.3-STABLE-201506292332.iso をダウンロードします。
  2. ダウンロードしたisoイメージをUSBに焼きます。
  3. USBをPCに挿して電源をON
  4. F10を押してBoot Menuを表示
  5. 起動ドライブをUSBに設定
  6. FreeNASのインストーラーが表示されるので、インストール先を選択してインストールの実行
  7. rootのパスワードを入力
  8. インストールが完了したらシャットダウンする
  9. USBをPCから抜いて、再び電源をONにする
これでFreeNASが起動します。起動に成功するとコンソールにIPアドレスが表示されます。
そのアドレスに別のPCからブラウザで接続すると管理画面にアクセスできました。
ちなみに起動時にLANケーブルを繋いでおかないと正常に起動しないようで、NICの設定とかを促すメニューが表示されます。

01 Login

ユーザー名は rootでパスワードはインストール時に入力したパスワードを入力してログインできます。


02 System


ログインするとWEB UIから基本的に全ての操作、設定がおこなえるようですね。これは便利です。
今回のマザーボードにHDMIポートがついてないのでグラフィックカードの購入を検討していましたが、FreeNASの場合はディスプレイを見ながら作業することは無いので買わないで良かったです。
まだ、HDDを1台も接続してないので、HDDを4台接続してraidz2を試してみたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿